英単語の教材について
これまで英語の勉強に取り組んできて感じましたが、
ある程度の量の英文を読んで「英語を英語の語順のまま理解する力」や
「分からない単語が出てきても周りの単語や文脈を考えて推察しながら読む力」を
身に付けた後は、ボキャブラリーを増やすしか英語の上達の道は無いと思います。
私が利用している英単語の教材は『TOEFL TESTワードパワー5000』です。
本書には、全部で約7000語近い単語が収録されていて、別売のCDに
英単語と個々の英単語に対応する短い例文が録音されているので、書き取りだけではなく、
シャドウィングやリスニングをしながら勉強することも出来ます。
別売のCDも合わせて買うと5,000円近くするからか、アマゾンのレビューを見ると、
他の類書と比べて利用されている方は少ないようですが、もっと売れても良い隠れた名著だと思います。
単語集による勉強ではなく、色々な文章を読む中で新しい単語を身に付けた方が
良いという考え方もありますが、その前に、英単語集などを利用して頻出の基本的な語彙を
マスターしてから、多読によってボキャブラリーを増やした方が効率が良いと思います。
現在、「読めて聞き取れても、すっと自分の口から出てこない単語」が非常に多い状態ですが、
今後の勉強の中でその数を減らしていければと思います。
ある程度の量の英文を読んで「英語を英語の語順のまま理解する力」や
「分からない単語が出てきても周りの単語や文脈を考えて推察しながら読む力」を
身に付けた後は、ボキャブラリーを増やすしか英語の上達の道は無いと思います。
私が利用している英単語の教材は『TOEFL TESTワードパワー5000』です。
本書には、全部で約7000語近い単語が収録されていて、別売のCDに
英単語と個々の英単語に対応する短い例文が録音されているので、書き取りだけではなく、
シャドウィングやリスニングをしながら勉強することも出来ます。
別売のCDも合わせて買うと5,000円近くするからか、アマゾンのレビューを見ると、
他の類書と比べて利用されている方は少ないようですが、もっと売れても良い隠れた名著だと思います。
単語集による勉強ではなく、色々な文章を読む中で新しい単語を身に付けた方が
良いという考え方もありますが、その前に、英単語集などを利用して頻出の基本的な語彙を
マスターしてから、多読によってボキャブラリーを増やした方が効率が良いと思います。
現在、「読めて聞き取れても、すっと自分の口から出てこない単語」が非常に多い状態ですが、
今後の勉強の中でその数を減らしていければと思います。
![]() | TOEFL TESTワードパワー5000 (2004/11) Paul Wadden 商品詳細を見る |
![]() | TOEFL TESTワードパワー5000(全6枚)[CD] (2004/12/01) Paul Wadden 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
テーマ : 資格・スキルアップ・仕事
ジャンル : ビジネス