書籍:HOLES(洋書)
今回、久しぶりに洋書の小説を読んでみました。
これまで、長編小説だと集中力が続かなくて最初の頃のエピソードを忘れてしまうこともあり、
また、言語を問わず、直接自分のためになる本以外を読むのは
時間を無駄にしているのではないかという軽い強迫観念もあり(笑)、
最近はビジネス本しか手を出していませんでした。
ただ、英語の上達には多読が効果的である、ということで以前買ってみたものの、
ずっと積読になっていた本書の存在を最近思い出し、せっかく買ったんだし
ということで今回読んでみました。
本書は、読者対象から部類すると児童向け小説なのですが、「ニューベリー賞」等の
数多くの賞を受賞しているだけあって、大人の私でも話しに引き込まれ、
集中力が切れることもなくあっという間に読めてしまいました。
本書の内容が気になる方はアマゾン等の概要を参照して頂きたいのですが、
児童向けにしてはなかなかシリアスな内容も含んでいますので、大人でも十分楽しめる内容です。
また、本書を朗読した別売CD(こういうメディアを「オーディオブック」というみたいです)も
買って聞いてみましたが、ナチュラルスピードの心地良い男性の声にまた物語に引き込まれ、
英語のリスニングの勉強にもなるしで、なかなか良いメディアを見つけることが出来ました。
なお、オーディオブックは、本の英文をそのまま朗読しているUnabridged(完全版)と
Bridged(省略版)があるようで、英語の教材としても使いたい場合は、
聞き取れない箇所があった場合に照会がし易いUnabridged(完全版)がオススメです。
また、本書のオーディオブックは、BGMも無く一人の俳優が朗読していますが、
他の小説のオーディオブックでは、複数の俳優による朗読で効果音が入ったものもあるようですので、
興味のある方は自分の好みに応じて選んでみてはいかがでしょうか。
さて、児童書とはいえ、本書には個人的に自分の知らない単語がちょくちょく出てきました。
そこは一般的な多読の方法論通り、「この単語が分からないと話の筋が追えなくなる」単語だけは
辞書で調べ、後は知らない単語に遭遇してもなるべく話の文脈から類推するようにして読むようにしました。
なお、自分の知らない形容詞に遭遇した場合、米グーグル副社長兼日本人社長の村上氏が書いた
『村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける』にも書いてあった通り、
「goodかbad」に大きく分類して読み進めてみた結果、さほどストレスなく読むことが出来るようになりました。
またその内、面白そうな洋書があれば手に取って読んでみたいと思います。
これまで、長編小説だと集中力が続かなくて最初の頃のエピソードを忘れてしまうこともあり、
また、言語を問わず、直接自分のためになる本以外を読むのは
時間を無駄にしているのではないかという軽い強迫観念もあり(笑)、
最近はビジネス本しか手を出していませんでした。
ただ、英語の上達には多読が効果的である、ということで以前買ってみたものの、
ずっと積読になっていた本書の存在を最近思い出し、せっかく買ったんだし
ということで今回読んでみました。
本書は、読者対象から部類すると児童向け小説なのですが、「ニューベリー賞」等の
数多くの賞を受賞しているだけあって、大人の私でも話しに引き込まれ、
集中力が切れることもなくあっという間に読めてしまいました。
本書の内容が気になる方はアマゾン等の概要を参照して頂きたいのですが、
児童向けにしてはなかなかシリアスな内容も含んでいますので、大人でも十分楽しめる内容です。
また、本書を朗読した別売CD(こういうメディアを「オーディオブック」というみたいです)も
買って聞いてみましたが、ナチュラルスピードの心地良い男性の声にまた物語に引き込まれ、
英語のリスニングの勉強にもなるしで、なかなか良いメディアを見つけることが出来ました。
なお、オーディオブックは、本の英文をそのまま朗読しているUnabridged(完全版)と
Bridged(省略版)があるようで、英語の教材としても使いたい場合は、
聞き取れない箇所があった場合に照会がし易いUnabridged(完全版)がオススメです。
また、本書のオーディオブックは、BGMも無く一人の俳優が朗読していますが、
他の小説のオーディオブックでは、複数の俳優による朗読で効果音が入ったものもあるようですので、
興味のある方は自分の好みに応じて選んでみてはいかがでしょうか。
さて、児童書とはいえ、本書には個人的に自分の知らない単語がちょくちょく出てきました。
そこは一般的な多読の方法論通り、「この単語が分からないと話の筋が追えなくなる」単語だけは
辞書で調べ、後は知らない単語に遭遇してもなるべく話の文脈から類推するようにして読むようにしました。
なお、自分の知らない形容詞に遭遇した場合、米グーグル副社長兼日本人社長の村上氏が書いた
『村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける』にも書いてあった通り、
「goodかbad」に大きく分類して読み進めてみた結果、さほどストレスなく読むことが出来るようになりました。
またその内、面白そうな洋書があれば手に取って読んでみたいと思います。
![]() | Holes (2000/05/09) Louis Sachar 商品詳細を見る |
![]() | Holes (2006/05/23) Louis Sachar 商品詳細を見る |
スポンサーサイト