知的財産管理技能士検定2級の結果が出ましたが・・・。
本ブログにて、2011年7月11日に知的財産管理技能士検定2級を受験したと
記事を書きましたが、昨日、結果が発表されまして、合格ラインは80点の中、
学科試験は87点と合格したものの、実技試験は77点と残念ながら不合格でした・・・。
自己採点では、実技はギリギリセーフな感じだったので、
配点の妙によっては不合格の可能性もあるなか、私の中では一応、
合格したということでこれまで過ごしてきましたので、若干ショックではありますが、
まぁ、次回の11月の試験で挽回するしかないですね。
ただ、今年は特許法等の改正がありましたので、今回、使用したテキスト・問題集の
内容が一部陳腐化しますので、またテキストや問題集を買い替えるのかどうか、
よく考えたいと思います。
今回分かったことは、私のような仕事で知的財産実務に直接携わっていない人は、
実技試験について、TACの「知的財産管理技能検定 2級実技スピード問題集」だけでは
足りないということです。
ということで、次回は、アップロード社の「パーフェクトガイド」をもっとしっかり読み込んで、
場合によっては他社の問題集にも取り組んで、次回は余裕で合格出来るように頑張りたいと思います。
しかし、次回は学科試験が免除されるとはいえ、学科試験と実技試験の内容は
共通する部分もありますので、学科試験の問題集も一応解いておいたほうがいいのかなぁ。

記事を書きましたが、昨日、結果が発表されまして、合格ラインは80点の中、
学科試験は87点と合格したものの、実技試験は77点と残念ながら不合格でした・・・。
自己採点では、実技はギリギリセーフな感じだったので、
配点の妙によっては不合格の可能性もあるなか、私の中では一応、
合格したということでこれまで過ごしてきましたので、若干ショックではありますが、
まぁ、次回の11月の試験で挽回するしかないですね。
ただ、今年は特許法等の改正がありましたので、今回、使用したテキスト・問題集の
内容が一部陳腐化しますので、またテキストや問題集を買い替えるのかどうか、
よく考えたいと思います。
今回分かったことは、私のような仕事で知的財産実務に直接携わっていない人は、
実技試験について、TACの「知的財産管理技能検定 2級実技スピード問題集」だけでは
足りないということです。
ということで、次回は、アップロード社の「パーフェクトガイド」をもっとしっかり読み込んで、
場合によっては他社の問題集にも取り組んで、次回は余裕で合格出来るように頑張りたいと思います。
しかし、次回は学科試験が免除されるとはいえ、学科試験と実技試験の内容は
共通する部分もありますので、学科試験の問題集も一応解いておいたほうがいいのかなぁ。

スポンサーサイト