書籍「暴力団」
今般は、2011年10月1日付で東京都暴力団排除条例が施行されることもあり、
「暴力団とは何なのか」を理解するべく、暴力団に詳しいノンフィクションライターの
溝口敦氏が書いた「暴力団」という新書を読んでみました。
本書では、下記目次の通り、暴力団について、その定義、歴史、現在の動向について、
最近の時事も含めて詳しく説明してくれるので、とりあえず概要知識を得たい、
という方にはお勧めします。
<目次>
第1章 暴力団とは何か
第2章 どのように稼いでいるか?
第3章 人間関係はどうなっているか?
第4章 海外のマフィアとどちらが怖いか?
第5章 警察とのつながりとは?
第6章 代替勢力「半グレ集団」とは?
第7章 出会ったらどうしたらよいか?
本書の記述で個人的に面白い?なと思ったのは、民法だけでなく現行の暴力団対策法にも、
組長の「使用者責任」が定められているという点です。
末端の組員が暴力や恐喝をすれば組長にも責任が及ぶわけで、縦社会である暴力団に
とってはかなりの脅威となる法的根拠となりますね。
今では、大っぴらに組の名前を使った暴力行為はしないように、暴力団内で周知徹底
されているようです。
昨今、暴力団排除条例への対応方法に関する書籍や雑誌がたくさん出ていますが、
今月の雑誌「ビジネス法務11月号」でも、「暴力団排除条例への対応」という
特集が組まれていました。
この特集では、暴力団員の調査方法の一つとして、警察署のHPで暴力団の検挙情報を
調べる、という方法が紹介されていましたので、早速、暴力団関連の事件が絶えない
福岡県警のHP(http://www.police.pref.fukuoka.jp/kenkyosokuho/)を見てみました。
当該HPの検挙情報では、暴力団関係者を検挙した場合は、所属組合と実名を公表しています。
速報なので、随時更新されて古い情報は見れなくなってしまいますが、
先日、チェックした際には、某暴力団の組員が、コンビニエンスストア駐車場において、
手提げバッグ内にハサミ1本を隠して携帯していた容疑で逮捕されたとして、
実名が掲載されていました。
なお、よくルールを破った奴(廊下を走る奴とか禁煙区域で喫煙する奴)に注意すると、
「何で俺だけ注意するんだ。他にもやってる奴はいるんだから、他の奴にも注意するんだろな。」
と、自分の事を棚に上げて逆切れする奴が必ずいます。
暴力団の方を擁護するわけではありませんが、上記のハサミの件で逮捕されたに人は、
「なんで俺だけ~。」と言って良い権利をあげても良さそうな気もしますが、まぁ、
よく考えると、女性が眉毛を整える為に小さいはさみを持ち歩いている例は除き、
いかつい暴力団風の男性(私のイメージ)がハサミを手提げバックに入れていることは
不自然なので、情状酌量の余地は無さそうです。
いずれにしても、拳銃の違法所持ならまだ分かりますが、はさみ1本を持っているだけで
逮捕して実名まで公表してしまうことからも、福岡県警の「暴力団は絶対許さない!」という
姿勢が伺いしれますね。
「暴力団とは何なのか」を理解するべく、暴力団に詳しいノンフィクションライターの
溝口敦氏が書いた「暴力団」という新書を読んでみました。
本書では、下記目次の通り、暴力団について、その定義、歴史、現在の動向について、
最近の時事も含めて詳しく説明してくれるので、とりあえず概要知識を得たい、
という方にはお勧めします。
<目次>
第1章 暴力団とは何か
第2章 どのように稼いでいるか?
第3章 人間関係はどうなっているか?
第4章 海外のマフィアとどちらが怖いか?
第5章 警察とのつながりとは?
第6章 代替勢力「半グレ集団」とは?
第7章 出会ったらどうしたらよいか?
本書の記述で個人的に面白い?なと思ったのは、民法だけでなく現行の暴力団対策法にも、
組長の「使用者責任」が定められているという点です。
末端の組員が暴力や恐喝をすれば組長にも責任が及ぶわけで、縦社会である暴力団に
とってはかなりの脅威となる法的根拠となりますね。
今では、大っぴらに組の名前を使った暴力行為はしないように、暴力団内で周知徹底
されているようです。
昨今、暴力団排除条例への対応方法に関する書籍や雑誌がたくさん出ていますが、
今月の雑誌「ビジネス法務11月号」でも、「暴力団排除条例への対応」という
特集が組まれていました。
この特集では、暴力団員の調査方法の一つとして、警察署のHPで暴力団の検挙情報を
調べる、という方法が紹介されていましたので、早速、暴力団関連の事件が絶えない
福岡県警のHP(http://www.police.pref.fukuoka.jp/kenkyosokuho/)を見てみました。
当該HPの検挙情報では、暴力団関係者を検挙した場合は、所属組合と実名を公表しています。
速報なので、随時更新されて古い情報は見れなくなってしまいますが、
先日、チェックした際には、某暴力団の組員が、コンビニエンスストア駐車場において、
手提げバッグ内にハサミ1本を隠して携帯していた容疑で逮捕されたとして、
実名が掲載されていました。
なお、よくルールを破った奴(廊下を走る奴とか禁煙区域で喫煙する奴)に注意すると、
「何で俺だけ注意するんだ。他にもやってる奴はいるんだから、他の奴にも注意するんだろな。」
と、自分の事を棚に上げて逆切れする奴が必ずいます。
暴力団の方を擁護するわけではありませんが、上記のハサミの件で逮捕されたに人は、
「なんで俺だけ~。」と言って良い権利をあげても良さそうな気もしますが、まぁ、
よく考えると、女性が眉毛を整える為に小さいはさみを持ち歩いている例は除き、
いかつい暴力団風の男性(私のイメージ)がハサミを手提げバックに入れていることは
不自然なので、情状酌量の余地は無さそうです。
いずれにしても、拳銃の違法所持ならまだ分かりますが、はさみ1本を持っているだけで
逮捕して実名まで公表してしまうことからも、福岡県警の「暴力団は絶対許さない!」という
姿勢が伺いしれますね。
![]() | 暴力団 (新潮新書) (2011/09/16) 溝口敦 商品詳細を見る |
スポンサーサイト