在日ベトナム大使館の領事業務について
教訓:在日ベトナム大使館に問い合わせたい事項がある場合は、電話で問い合わせる
という選択肢は早々に諦め、面倒でも、在日ベトナム大使館に行きましょう!!
先日、当社のベトナム現地法人にて某手続きをする為に、在日ベトナム大使館にて
当社の代表取締役のパスポートのコピーに認証を取得する必要が生じました。
しかし、在日ベトナム大使館にて代理人が認証手続きをする為に必要な書類等を
確認しようとしたものの、同大使館のHPには認証手続きに関する情報は皆無で、
複数ある代表電話に何度も電話をしても一行に繋がらず、メールで質問を送付したところ、
2週間後にやっと返信メールを受領しました。
ただ、返信メールの末尾には、以下のような但し書き(英文)がありました。
「在日ベトナム大使館では非常に多数のお問い合わせメールを受領しておりまして、
今回、返信に時間を要しまして申し訳ありませんでした。
なお、上記の返答内容は、在日ベトナム大使館で良く受ける問い合わせに対する
回答の内、今回のお問い合わせに合致してそうな回答を記載している為、
ご要望に対する答えとなっていない可能性があります。
その為、もし、上記のような場合は、その旨を記載したメールにあなたの電話番号を
記載して送付してください。当方から電話させて頂きます。
ただ、全ての方に電話することが出来ない可能性があります。
もし、当方から連絡が無い場合は、当方に電話をして頂くか、当方にお越しください。」
そして、上記但し書きの上部には、当方の質問に対する回答になっていない文章が
記載されていました。
ということで、これはダメだということで、面倒くさいものの、二度手間を避ける為、
上記代表取締役の秘書に、当社の代表取締役にサインを受領した(当社作成の)英文の
委任状、パスポート原本と、受任者である上記秘書のパスポート原本を持つように依頼し、
渋谷区にある在日ベトナム大使館に行って貰ったところ、5,000円の手数料を支払い、
その場で認証されたパスポートのコピーを受領出来ました。
ちなみに、委任状の提出は必要ありませんでした。
その際、受付窓口には二人しか人がおらず、後ろで鳴り響く複数の電話を無視して
窓口業務処理をしていたようです・・。人が足りないんですね。
ということで、長くなりましたが、在日ベトナム大使館に問い合わせたい事項がある場合は、
電話で問い合わせるという選択肢は早々に諦め、面倒でも、在日ベトナム大使館に行きましょう。
遠方の方の場合は、お察しします・・。
ちなみに、航空券の手配をする際にいつも依頼している旅行業者に、在日ベトナム大使館の
(繋がりやすい)裏電話番号が無いのか聞いてみましたが、「そんなものは無い」、
「在日ベトタム大使館に行った方が早い」と一蹴されました(笑)
以上、個人的な備忘の為と誰かの役に立つのではと思い記載しました。
という選択肢は早々に諦め、面倒でも、在日ベトナム大使館に行きましょう!!
先日、当社のベトナム現地法人にて某手続きをする為に、在日ベトナム大使館にて
当社の代表取締役のパスポートのコピーに認証を取得する必要が生じました。
しかし、在日ベトナム大使館にて代理人が認証手続きをする為に必要な書類等を
確認しようとしたものの、同大使館のHPには認証手続きに関する情報は皆無で、
複数ある代表電話に何度も電話をしても一行に繋がらず、メールで質問を送付したところ、
2週間後にやっと返信メールを受領しました。
ただ、返信メールの末尾には、以下のような但し書き(英文)がありました。
「在日ベトナム大使館では非常に多数のお問い合わせメールを受領しておりまして、
今回、返信に時間を要しまして申し訳ありませんでした。
なお、上記の返答内容は、在日ベトナム大使館で良く受ける問い合わせに対する
回答の内、今回のお問い合わせに合致してそうな回答を記載している為、
ご要望に対する答えとなっていない可能性があります。
その為、もし、上記のような場合は、その旨を記載したメールにあなたの電話番号を
記載して送付してください。当方から電話させて頂きます。
ただ、全ての方に電話することが出来ない可能性があります。
もし、当方から連絡が無い場合は、当方に電話をして頂くか、当方にお越しください。」
そして、上記但し書きの上部には、当方の質問に対する回答になっていない文章が
記載されていました。
ということで、これはダメだということで、面倒くさいものの、二度手間を避ける為、
上記代表取締役の秘書に、当社の代表取締役にサインを受領した(当社作成の)英文の
委任状、パスポート原本と、受任者である上記秘書のパスポート原本を持つように依頼し、
渋谷区にある在日ベトナム大使館に行って貰ったところ、5,000円の手数料を支払い、
その場で認証されたパスポートのコピーを受領出来ました。
ちなみに、委任状の提出は必要ありませんでした。
その際、受付窓口には二人しか人がおらず、後ろで鳴り響く複数の電話を無視して
窓口業務処理をしていたようです・・。人が足りないんですね。
ということで、長くなりましたが、在日ベトナム大使館に問い合わせたい事項がある場合は、
電話で問い合わせるという選択肢は早々に諦め、面倒でも、在日ベトナム大使館に行きましょう。
遠方の方の場合は、お察しします・・。
ちなみに、航空券の手配をする際にいつも依頼している旅行業者に、在日ベトナム大使館の
(繋がりやすい)裏電話番号が無いのか聞いてみましたが、「そんなものは無い」、
「在日ベトタム大使館に行った方が早い」と一蹴されました(笑)
以上、個人的な備忘の為と誰かの役に立つのではと思い記載しました。
スポンサーサイト