道端で名刺交換を依頼してくる研修生に用心
先日、仕事が終わり、最寄り駅に徒歩で向かう途中、突然、知らないスーツ姿の若者から以下のように声を掛けられました。
「今、私は新入社員研修中なのですが、道端で名刺交換の練習をするように言われていまして、名詞を100枚集めないと上司に怒られてしまうのですが、協力して頂けないでしょうか。」
私は「知らんがな」ということでスルーしてきましたが、後でネットで調べてみましたら、たくさん名刺を集めて、後でセールス電話を掛けるのが目的のようで、主に投資用不動産の営業担当が良くやる手法のようですね。そういえば、先日の若者の名詞に記載されていたのは、社名の頭文字に「青」がつく、ある意味有名な投資用不動産マンション会社の社名でした。
名刺交換に応じてくれた人は「(たぶん)気の弱い人」ということが分かりますので、電話帳を手元に置いて手当たり次第に勧誘電話を掛けるよりは、名刺交換に応じてくれた人に対してセールス電話をする方が効果的だ、という考えなのでしょう。人の温情に付け込んだ非常に迷惑な話ですね。会社の電話に電話してくることになるので、かなり厄介です。
今思えば、先日の若者には、「名刺交換をしている時間があれば、ハローワークにでも行って転職先を探せば」と説教してやればよかったですね。まぁ、まだヤル気と希望に満ちているまっさらな新入社員の若者にしてみれば、そんな説教こそ良い迷惑かもしれませんが・・。
上記のような場面に遭遇された場合は無視されることをお勧めします。
例え、相手が若くて綺麗な女性であっても、スルーする勇気を持ちましょう(笑)
日本経済新聞「新人研修です。名刺交換を」 渡したら…迷惑勧誘
不動産購入しつこく迫る 職場に電話、訪問も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG03027_X10C10A9CC0000/
「今、私は新入社員研修中なのですが、道端で名刺交換の練習をするように言われていまして、名詞を100枚集めないと上司に怒られてしまうのですが、協力して頂けないでしょうか。」
私は「知らんがな」ということでスルーしてきましたが、後でネットで調べてみましたら、たくさん名刺を集めて、後でセールス電話を掛けるのが目的のようで、主に投資用不動産の営業担当が良くやる手法のようですね。そういえば、先日の若者の名詞に記載されていたのは、社名の頭文字に「青」がつく、ある意味有名な投資用不動産マンション会社の社名でした。
名刺交換に応じてくれた人は「(たぶん)気の弱い人」ということが分かりますので、電話帳を手元に置いて手当たり次第に勧誘電話を掛けるよりは、名刺交換に応じてくれた人に対してセールス電話をする方が効果的だ、という考えなのでしょう。人の温情に付け込んだ非常に迷惑な話ですね。会社の電話に電話してくることになるので、かなり厄介です。
今思えば、先日の若者には、「名刺交換をしている時間があれば、ハローワークにでも行って転職先を探せば」と説教してやればよかったですね。まぁ、まだヤル気と希望に満ちているまっさらな新入社員の若者にしてみれば、そんな説教こそ良い迷惑かもしれませんが・・。
上記のような場面に遭遇された場合は無視されることをお勧めします。
例え、相手が若くて綺麗な女性であっても、スルーする勇気を持ちましょう(笑)
日本経済新聞「新人研修です。名刺交換を」 渡したら…迷惑勧誘
不動産購入しつこく迫る 職場に電話、訪問も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG03027_X10C10A9CC0000/
スポンサーサイト