こんな契約書修正案の提示の仕方をされたら嫌だ(Case 6)
とくにこれといったネタがないので、今日はこんな小ネタを。
以前も記事で書いたことがありますが、私の所属会社では、取引先から提示された契約書について修正案を提示する場合、もしくは、当社の雛形契約書や当社から提示した契約書案に対して取引先から修正依頼を受け、当社から回答を提示する場合、交渉履歴を記録に残すことと、交渉をスムーズに進める為のツールとして、以下のようなことが記載されたフォーマットを取引先に提示しています。
フォーマットの名称やフォーマットの詳しい体裁については、会社名を特定されそうなので記載出来ませんが。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(注)
以下、AAA株式会社:私の所属会社
BBB株式会社:契約交渉相手である取引先の社名
BBB株式会社 御中
AAA株式会社
1.AAA株式会社の要望欄(2013年7月20日)
○○○の理由により、第○条を以下のように修正して頂けないでしょうか。
【修正案】
○○○
2.BBB株式会社様のご回答欄(2013年 月 日)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
上記書面を提示後、たまに、以下のように追記して返信してくる会社があります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
AAA株式会社 御中
BBB株式会社
1.貴社のご要望欄(2013年7月20日)
○○○の理由により、第○条を以下のように修正することをご要望。
【修正案】
○○○
2.弊社の回答欄(2013年7月22日)
上記のご提案はお受けすることが出来ないので、
第○条は以下のように修正をお願い致します。
【修正案】
○○○
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
私がお伝えしたいことが分かりますでしょうか。
私の所属会社が上記フォーマットを取引先に提示した意図は、単純に、「2.BBB株式会社様のご回答欄(2013年 月 日)」の箇所に回答日と回答内容を追記して返信して頂くことだけです。
しかし、たまに、当社に失礼の無いように、という配慮からか、「貴社」を「弊社」、「AAA株式会社」を「AAA株式会社様」にいちいち修正して提示して頂く場合があります。
その細かい心遣いは非常に有り難いのですが、当社側がBBB株式会社の返答を受けて、さらに当社の見解を追記して返信する際には、同様に「貴社」を「弊社」等と変更しなければならないという手間が生じて、正直面倒臭いです。
そこで、契約交渉時に、相手方フォーマットに自社の回答を記載して返信するよう要望があった場合は、「フォーマット内の文言を相手方に失礼の無いように逐一修正しなければ」という考えは持たず、単純に自社の回答だけを追記して返信するよう、お願い致します。
以上、非常に細かい&どうでも良いことですが、書き留めておきました。
以前も記事で書いたことがありますが、私の所属会社では、取引先から提示された契約書について修正案を提示する場合、もしくは、当社の雛形契約書や当社から提示した契約書案に対して取引先から修正依頼を受け、当社から回答を提示する場合、交渉履歴を記録に残すことと、交渉をスムーズに進める為のツールとして、以下のようなことが記載されたフォーマットを取引先に提示しています。
フォーマットの名称やフォーマットの詳しい体裁については、会社名を特定されそうなので記載出来ませんが。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(注)
以下、AAA株式会社:私の所属会社
BBB株式会社:契約交渉相手である取引先の社名
BBB株式会社 御中
AAA株式会社
1.AAA株式会社の要望欄(2013年7月20日)
○○○の理由により、第○条を以下のように修正して頂けないでしょうか。
【修正案】
○○○
2.BBB株式会社様のご回答欄(2013年 月 日)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
上記書面を提示後、たまに、以下のように追記して返信してくる会社があります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
AAA株式会社 御中
BBB株式会社
1.貴社のご要望欄(2013年7月20日)
○○○の理由により、第○条を以下のように修正することをご要望。
【修正案】
○○○
2.弊社の回答欄(2013年7月22日)
上記のご提案はお受けすることが出来ないので、
第○条は以下のように修正をお願い致します。
【修正案】
○○○
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
私がお伝えしたいことが分かりますでしょうか。
私の所属会社が上記フォーマットを取引先に提示した意図は、単純に、「2.BBB株式会社様のご回答欄(2013年 月 日)」の箇所に回答日と回答内容を追記して返信して頂くことだけです。
しかし、たまに、当社に失礼の無いように、という配慮からか、「貴社」を「弊社」、「AAA株式会社」を「AAA株式会社様」に
その細かい心遣いは非常に有り難いのですが、当社側がBBB株式会社の返答を受けて、さらに当社の見解を追記して返信する際には、同様に「貴社」を「弊社」等と変更しなければならないという手間が生じて、正直面倒臭いです。
そこで、契約交渉時に、相手方フォーマットに自社の回答を記載して返信するよう要望があった場合は、「フォーマット内の文言を相手方に失礼の無いように逐一修正しなければ」という考えは持たず、単純に自社の回答だけを追記して返信するよう、お願い致します。
以上、非常に細かい&どうでも良いことですが、書き留めておきました。
スポンサーサイト